今日きっかけを掴んだ人が。あと、この淋しさ。そして昨日の今日。
2月20日土曜日。今日は
に出演するために元町にある中華同文学校に行ってきました。
実はピアノと木管三重奏で出る予定だったのですが2人が昨晩から発熱(><)今朝インフルエンザと診断された為その演目は急遽辞退することに(><)でも何年かに1度の大事な大事な交流会なので司会、スタッフ、あと1人の演奏者である1年 やんひゃんさん、ひゃんりさん、2年 きんよんで君と監督で代表で参加して来ました。
プログラムはこちら↓
色んな演目があって沢山勉強になりました。
最後の大合唱に3人が出演しました。よんで君も急遽歌うことになり頑張って歌詞を覚えて歌いました。
出演者全員で記念撮影
3人、寒い中しんどい顔ひとつせず臨機応変によく頑張りました。本当にすごへっすみだ!
午後は学校に戻り色んな緊急事態に対処するためまた学年別に話し合い。
まともに楽器吹けてません。。2年生はインフルエンザが2人も出てしまったので体調が心配ですし色々考えた末昨日に続き早退するようにしました。1年生だけ残って活動。自分たちで討議や練習。
演奏会後みんなが集まれる時が全然なく演奏会の後片付けもまだ終わってなくソロコンテストも延期そして三年生を送る「引退式(引継式)」も火曜日に予定していましたがこれまた延期(日程未定)することになりました。三年生ごめんなさいm(_ _)mみんなで乗り越えていきたいと思います。http://paramse.blog26.fc2.com/blog-date-20140927.html今日参加したよんで君の感想です今日参加してみて、協議会やこのイベントの意味が思っていた以上に大きくて、その分(仕方なかったけど)今日出演出来なかったことが残念に思いました。そして、他の学校の演目を見ながら、何でその人達はここにいるんだろう、何のためにその学校に通ったりその教師をしているんだろうと思うと自分達のことと比べてみて、感じることが多かったですし、そこから、やっぱりウリハッキョに通って良かったと改めて感じました。(他のハッキョももちろん素晴らしかったです!)今日こういう体験をした分、もっと考えを深めて周りにも感じたことを発信していきます!行動で示します!やんひゃんさんの感想です↓今日、行ってみてこんなに兵庫にある外国人学校が集まってるのって単純にすごいなと思いました。あと、秩序を守るなど、集団生活って大事だなって思いました。ウリハッキョの集団生活をもっと大切にしようと思いました!この舞台で神戸朝高吹奏楽部がいつかまた演奏して私達の存在をもっとアピールしたいって思いました。権利の問題など、話を聞いてみてこうやって違う外国人学校との交流も大切にしなきゃいけないし、こうやって交流できたことや自分たちにある創作曲の大切さももっと感じてこれからもっともっと大切にします!今日はいい時間でした!ひゃんりさんの感想です↓スゴハショッスミダ!感想いみだ!今日の行事に参加する前にソンセンニンから外国人学校協議会の事について聞いて、こうやって他の外国人学校との横の繋がりが唯一ある兵庫に住んで兵庫のウリハッキョに通ってる価値も改めて実感できたいみだ!実際交流会で色んな国の学校の生徒と演目を見て、日本でもウリマルで話し、チョソンサラムのソンセンニンからちゃんと歴史や文化も学んで他の生活面もきちんと学べるウリハッキョに通えてるという幸せ、民族教育を受ける幸せを感じへっすみだ。今回出演はできなかったいじまん、色々な国の学校がある事を知れたし、これからもっとウリハッキョの事も色んな国の人達に知れたらいいなと思いへっすみだ!今日をきっかけに、これからの日常生活での考えも深めハゲッスミダ!
0コメント